美らヘナで明るいストレートに

 

 

今回は、三重県明和町の臨店サロン講習会レポートをお届けします。

 



モデルさんはアラフォーで、サロンオーナーさんの同級生。

くせ毛で白髪は少ないです。

 

くせ毛のため、ストレートをしていますが、

ヘアカラーはしていません。

 

このような場合、数えられる程度の白髪しかなくても、

黒褐色の中では意外と目立つし、気になります。

 

読者の方の中には、

”これまでお洒落染めを続けてきたが、

白髪が気になり始めた・・・。”

 

”お洒落染めを続けるか、

白髪をしっかりカバーできる白髪お洒落染めにするか

迷っている。”

 

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんな方のために、

 

①お洒落染め(ファッションカラー)

②白髪お洒落染め(グレイカバーカラー)

③アルカリ剤を使用しない白髪染め

 

について説明したいと思います。

 

まず、お伝えしたいこと。

それは、

 

②白髪お洒落染めは、

①お洒落染めに比べて3倍のアルカリ剤、染料が含まている。

ということです。

 

アルカリ剤は毛髪ダメージの原因です。

 

そのため、

お洒落染めから白髪お洒落染めに変更した場合、

3度ほど繰り返したころから

毛髪へのダメージは一気に加速します。

 

 

もう一つ、白髪をカバーする方法があります。

それが、③アルカリ剤を使用しない白髪染めです。

 

具体的には、

酸化酸性カラーやヘアマニキュア、カラートリートメント、

マロン、パウダー系酸化染毛剤などを指します。

 

こうした白髪染めの場合、

地毛の黒髪を脱色せずに、

白髪をカバーすることができます。

 

しかし、地毛を脱色しないため、

白髪が少なく、髪色に明るさを求めている方には

物足りないと思われてしまうのも事実です。

 

ただ、この③の白髪染めは、

毛髪へのダメージが無いもの、

ダメージがあっても軽微なものほとんどです。

 


毛髪を明るく染めること、

これが毛髪への一番のダメージなのです。

 

 

その証拠と言ってはなんですが、

白髪お洒落染めを繰り返している年配女性のほとんどが

ショートヘアになっていると思いませんか?

 

白髪お洒落染めを繰り返すことでダメージが重なる

ダメージを受けた毛髪をカット

カットし髪が短くなるとシャンプーやドライなどの

手入れが楽になる

髪を伸ばせなくなる

 

このような方が多いのだと思います。

思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

少し長くなってしまいましたが・・・

 

 

ほんの少しの白髪が気になる。

 

それがアラフォーだと思います。

毎朝、鏡を見た時に生え際に白髪を見つけると

”あぁ、もう白髪の年齢になったのか・・・”と

ショックを受けることもあると聞いています。

 

しかし、人間は老化に抗えません。

上手く共生していくしかないですね。

 

さて、話を戻します。

今回のモデルさんに

ヘナの伝道師としてお伝えしたことがあります。

 

それは、

「ヘナを続けるだけで白髪もくせ毛もカバーできる」

です。

 

 

最初は月に1度ヘナを行い、

その次は3週間毎、

その次は2週間毎にヘナを行うことで、

誰もが羨むような綺麗な髪へと変化を遂げます。

 


今回使用したヘは、

・沖縄産美らヘナ200g

・60℃の温湯230g

・ココナッツオイル20g

 

こちらを電動ミキサーで45分間撹拌し、

24時間ほど熟成されたヘナペーストを、

43℃に保温してドライヘアーにたっぷり塗布しました。

 

その後、ヒートキャップで加温し、2時間放置。

ヘナ塾での放置時間は、講習の時間に制限があったりで、

基本的に加温1時間です。

 

今回いつもより長めに加温したことで、

より綺麗に染まりました。

 

加温1時間=自然放置2時間と同じくらいの染まり具合

加温2時間=自然放置4時間以上の効果を感じることがあります。

 

ヘナに対する加温効果には目を見張るものがあります。

 

今回のモデルさんも、

くせ毛をほとんど感じさせない、綺麗な髪に変化していました。

 

その後、鏡を持って外に出てみました。

脱色しなくても十分明るく見えることに、

ご本人も驚かれていました。

 

 

地毛の黒褐色を覆っているキューティクルは

無色透明です。

 

その部分にヘナが染着することで、

太陽光に当たると明るく見えるようになるのです。

 

 

ぜひ、体感してみてください。

 

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。