【保存版】ヘナ後のかゆみの原因は?
みなさんは、ヘナ施術後にかゆみを感じたことはありますか?
・初めてヘナを体験される方
・5時間以上の長時間放置を経験された方
このような方から、
「ヘナをした後にかゆみがあった」という
報告を受けたことがあります。
このかゆみの原因は何かと聞かれたら、
私は、「頭皮が傷んでいるから」と回答しています。
頭皮を傷める原因は多いです。
①日頃使っているヘアケア剤やトニック、シャンプー、
コンディショナー、トリートメントが合っていない
②頻繁なシャンプーや爪洗いにより、頭皮が傷ついている
③シャンプー後に頭皮を乾かしていない(細菌の増殖)
④石けんシャンプー、シリコン入りのシャンプーが頭皮に残っている
⑤頭をボリボリかくクセがある(刺激性かゆみ)
⑥帽子をかぶらずに炎天下で過ごす
⑦温泉水でシャンプーをする
⑧海水浴、プールで泳ぐ
⑨毛染め(ヘアカラー剤全般)
⑩ダイエット
これらはすべて毛根に存在する皮脂腺に
大きな影響を与えてしまいます。
つまり、頭皮を守る皮脂バリアー機能が
低下してしまうのです。
特に悪影響が大きいのは、⑨の毛染めです。
特に白髪染めは頻繁に行うため、
頭皮を傷める原因となり、
カユミや細毛、抜け毛、毛髪の成長鈍化、
薄毛に直結してしまいます…。
皮脂が出にくくなっている人は頭皮が薄くなり、
ヘアカラー中・ヘアカラー後に違和感や痛み、
軽いアレルギーの症状が出てしまいます。
また、シリコン入りシャンプーやコンディショナー、トリートメントには、
毛髪の触り心地を向上させるため、「カチオン界面活性剤」が含まれています。
これは頭皮にとって刺激が強く、大量の温湯で流しても残る性質です。
それにより、炎症(かぶれ)を起こすこともあります。
そのため、コンディショナーやトリートメントは
頭皮に付けないように注意してください。
シャンプーをよく流した後に、
頭を下げて根元を避けるように髪の毛に付け、
そのまま流すのが一番良い方法です。
これらは身体に付着した時にも
かゆみを起こすことがありますので、
きちんと洗い流しましょう。
ちなみに、石けんシャンプーは商品ごとに特徴が異なりますので、
一括りにすることは出来ません。
ものによっては石けんカスが残らないタイプもあります。
【脂漏性皮膚炎】
さて、頭皮のトラブルでよくお聞きするのが、
「頭皮や毛髪がベタつく」です。
これは、頭皮の皮脂過多が原因かもしれません。
頭皮には複数の菌が常駐しています。
「マラセチア菌」はその一つです。
この菌の好物は、酸化した皮脂(トリセリグリド中性脂肪)であり、
増殖するとかゆみや脱毛、細毛につながってしまうのです。
このマラセチア菌は、ストレスによって増えるという研究結果もあります。
ストレスのない生活を送ることが、頭皮の健康にもつながります。
【ブラッシングのススメ】
頭皮の健康についての回ということで、
ブラッシングについても少しお話します。
私は毎日欠かさずブラッシングをしています。
髪をとくだけではなく、頭皮のマッサージを意識して、
気持ちいいブラッシングを行っています。
シャンプー前のブラッシング、朝のブラッシングは
頭皮を健やかに保ちます。
毛根の活性化に繋がる、とても素晴らしい習慣です。
これらの知識があっても、対策を行なっても
ヘナ施術後のかゆみは
100%大丈夫とは断言できません。
しかし、このかゆみはいわゆる好転反応であり、
ヘナを使い続けることにより、
頭皮の環境は改善されていきます。
かゆみで不安のある方は、
まずはパッチテスト(皮膚試験)を行い、
ヘナの放置は短時間から始めて、
徐々に長時間放置へ慣れていただくと良いでしょう。
ヘナでアレルギー反応がある方は非常に稀です。
一つの判断の指標は、
「発疹、ただれ、5日以上の激しいかゆみ」です。
このような症状がある方は、
使用を中止し医師へ相談されることをおすすめします。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。